マンガ・イラスト
漫画家を目指す!イラストレーター・キャラクターデザイナーになる!
描くことの基礎をきっちりと学び、デジタルツールを用いた制作もマスター。
漫画・イラストレーション・ゲームなど幅広い業界に新鮮で斬新な才能を輩出します。
総合学科
マナビのポイント
プロとして必要な基礎を
身につける
本校では作画の基礎を身につけるため「デッサン」をカリキュラムに取り入れています。1年次から様々なモチーフを描き絵の構成を理解することで着実に画力が上達していきます。そして、一つの作業に長時間向き合うことで、プロの現場でも必要となる「集中力」や「根気」が身につきます。漫画、イラスト、アニメーションなど、デッサンは制作全般に欠かせない能力を養うものなのです。
業界必須の技術
デジタルツールをマスター
現在、漫画家やイラストレーターなどのクリエイターにはデジタルでの作画技術が必要不可欠となっています。今業界で特に使用されている「CLIP STUDIO PAINT」「Photoshop」「Illustrator」「Live2D」など本校では学べるソフトの種類も豊富。魅力的なキャラクターの描き方や彩色方法など、作画の基本を学ぶのと同時に様々なデジタルソフトに触れて、あらゆる制作に対応できる人材育成を目指します。
現場をよく知るプロの講師陣
経験豊富なプロの講師が基礎から応用まで直接指導します。
少人数制クラスなので、一人ひとりにしっかりと時間を充てた指導が可能となっています。
両角潤香先生
漫画家
担当授業:デジタルイラスト
「戦う!和風武器イラストポーズ集」(マール社)、「マリッジロワイヤル-Prism Story-」(『電撃G’s Festival! COMIC』連載)、「黄金夢想曲」(原作07th Expansion、月刊コンプエース連載)、「恋愛ダメ、ゼッタイ」(「神楽武志× 両角潤香」名義『月刊コミックアライブ』連載)。
小川京美先生
漫画家
担当授業:漫画制作
「学校の怪談」(ポプラ社)、「OLC」(講談社)
キッカイキ先生
イラストレーター
担当授業:キャラクターデザイン
TO ブックス「継続は魔力なり」カバーイラスト、Vtuber「赤月ゆに」デザイン担当 他
うとか先生
イラストレーター
担当授業:キャラクターデザイン
イラストレーターとして活動中。ゲーム・グラフィック系制作会社にてグラフィックデザイナーの実務経験多数
多彩なゲストによる特別授業
年間を通して業界の第一線で活躍中のゲスト講師も来校。様々なゲスト講師からお話を聞いたり、技術の指導をして貰うことで在学中からプロの世界を肌で感じることができ、モチベーションアップにつながります。

イラストレーター
カズキヨネさん
【授業内容】実技指導/ライブペイント
「緋色の欠片シリーズ」「薄桜鬼‐新選組奇譚」「ノブナガ・ザ・フール」「神々の悪戯」
絵を描くスキルだけでなくたくさんの人との出会いを大切に。
- ゲスト講師からのコメントを見る
- 女性向けのゲーム関係や出版関係で主に仕事をさせていただいています。仕事で絵を描くにはスキルやチャンスなど、色々なことが必要になってきますが、その根本には人脈が含まれています。出会いがあるから新しい世界が広がって次の仕事にも結びつく。ただ絵が描けるだけでは仕事になりません。皆さんも学校の勉強の中でスキルを磨くと同時に、たくさんの人と出会ってください。案外意外なところからきっかけやチャンスが訪れるかもしれませんよ?
- 特別授業の様子を見る

©丸戸史明・深崎暮人/
KADOKAWA
イラストレーター
深崎暮人さん
【授業内容】特別講演/ライブペイント/質疑応答
代表作「冴えない彼女の育てかた」/「22/7 (斎藤ニコル キャラクター原案)」
視野を広く柔軟な感性を持って。様々な経験は未来に繋がる
- ゲスト講師からのコメントを見る
- 何かを作ることを本気で目指しているのであれば視野を広く持つように意識してみると、少し幸せになれるような気がします。最初から物事を色眼鏡で見てしまったり斜めの角度で捉える癖がついてしまうと、足元が見えなくなって大事なことを見落としてしまいます。一見自分には縁が無いことでも将来の糧になります。専門学校はアイデアや出会いの宝庫。今しか経験出来ないことがたくさんあるのでどうか日々の生活を大事にしてください。きっと皆さんの世界が広がると信じてます。
- 特別授業の様子を見る

株式会社講談社/月刊少年マガジン 編集
小田太郎さん
【授業内容】トークショー/ 質疑応答
「龍帥の翼」「さよなら私のクラマー」「愚者の星」「恋は世界征服のあとで」「ましろのおと」「ボールルームヘようこそ」など有名作品を多数担当
コミック・イラストオーディションで在学中デビューのチャンス!
漫画編集部やイラスト・ゲーム制作会社の担当者が多数来校し、学生の作品をチェックする「持込み」を学内で再現します。一日に何社もの担当に ていただくことが可能となり、学生たちのデビューや就職への機会を広げています。
来校編集部・企業実績(一部)
- ■(株)KADOKAWA「月刊少年エース」
- ■(株)集英社「別冊マーガレット」
- ■(株)アース・スター エンターテイメント
- ■(株)講談社「月刊少年マガジン」
- ■(株)小学館「週刊少年サンデー」
- ■(株)アートアンフ
- ■(株)講談社「なかよし」
- ■(株)スクウェア・エニックス「月刊 G ファンタジー」
- ■(株)学研プラス
- ■(株)集英社「ジャンプ +」
- ■(株)白泉社「花とゆめ」
- ■Rejet(株)


