アニメーション
CGアニメーションコース【2年制】
アニメーション業界で活躍する
CGクリエイターを目指す
アイドル系アニメのCGライブシーンや、2Dアニメーションと見分けがつかないようなセルルックCGアニメーション。生き生きとした3Dキャラクターの表現はアニメーターの能力次第。本コースでは2Dアニメーションの動きの知識と3DCGアニメーションのデジタル技術の両方を習得し、CGアニメ時代を切り開くクリエイターを目指します。
目指す職種
- ▶︎デジタルアニメーター
- ▶︎3DCGアニメーター
- ▶︎撮影
- ▶︎モーションデザイナー
- ▶︎CGデザイナー etc.

柔軟な思考と緻密な観察力を。
3DCGはアートと技術の総合芸術なので、どちらに偏っても観る人の心を動かす作品はできません。日々進化する技術に対応できる柔軟な思考力と、物事を緻密に観察し映像に翻訳する表現力が大切になります。表現者として「考える」ことを習慣にして欲しいですね。
CGアニメーションコース 講師 大河原浩一先生
担当授業:CGアニメーション実習
講師プロフィール●アニメ「capeta」カートデザイン。CG・映像クリエイターの総合誌「CG WORLD」のライターとしても活躍中

色々なPCソフトの使い方など、初めて知ることが楽しい。
3DCGや撮影のことを多く学べ、PCソフトにもたくさん触れることができるCGアニメーションコースを選びました。入学するまでCGについて勉強をしたことがなかったので、初めて知ることばかりで毎日楽しいです。アニカレは設備も揃っていますし、わからないことがあってもすぐにプロの先生に相談できるので初心者の方でも安心して学ぶことができると思います。
ロビンソン有紗ジーンさん
11年次で学ぶカリキュラム 22年次で学ぶカリキュラム
CGアニメーション実習(基礎) 1
3D作成ソフトの基本操作を習得し、映像作品制作に必要なデジタルの知識や演出方法を学びます。モデリングの基本・応用で簡単なキャラクター作品の制作を行い、オリジナル映像作品制作に向けての準備を行います。
CGアニメーション実習(応用) 2
セルルックを意識したCGキャラクターの作成や、CGによるエフェクト作成など応用的なテクニックを習得し、就職を目標とした表現の幅を学びます。卒業制作となるオリジナルアニメーション作品の制作にも反映させます。
撮影・編集テクニック基礎 1
映像制作ソフト「After Effects」を使い、映像編集の基本を学びます。また、合成テクニックや他の3DCGツールとの連携を学び、応用的な技術を習得します。
キャラクターデザイン 1
描画ソフトを使用して、キャラクターの描き方の基本・デジタル作画の技術を習得します。キャラクターを「3D」にすることも意識して練習します。
ショートアニメーション制作 1
3Dアニメーションの動きを覚えていくことを中心に、キャラクターデザインの授業とも連動し、オリジナル3Dキャラクターの作成・アニメーション制作を行います。
デッサン実習 12
見た物の形を捉えて絵に描き出す力や、光と影・物の質感を表現できる力を養います。作画の基本となるデッサン力や集中力を身につけます。